All rights reserved.
コメント
琥珀色したスープに
バターが溶け出す姿が美しい!
とってもそそられる画です(^^♪

おはようございます。
地鶏ラーメン研究会ですね。
先輩方の高得点に、行ってみようと思います。

おはようございます。
家系でも、無さそうな家ですね~
皆さん、高評価❗たまに通過するので
是非、行ってみたいです(^-^)

おはようございます。こちらは駐車場からしてノスタルジックですよね!
バターもこれには必須ですね!

もう反射的なおうむ返しの注文の様で(笑)
走った後なら尚更に美味いことでしょう!

ラーするガッチャマンさん、こんにちは!
二時間Runしたあとの塩分補給は格別でしょうネ(^^)
鶏をメインに貝が隠し味な塩スープって、美味しそうです!
味玉も良い色でグッドですネ♪

>渡良瀬遊水池を二時間ほど走った
凄いっすね。
渡良瀬川・・・いいですね。
足利ですが。風情あります。渡良瀬川と織姫神社も一望できる
スポットがあるんですよ。あまり行きたくない場所ですが。
セレモニーホール・・・

どもです!
大台超えではありませんか。シーリ貝なる貝が使われているのですね。
安易にホンビノス貝などに手を出していないことに好感が持てます。
ラン友さんも大満足だったようで、ラオタ冥利につきますね。

こんばんわ~
塩にバターも旨いですよね~♪
ガン黒の煮玉子も旨そうです!!

こんばんは(*^^*)
ラン友兼ラー友の誕生ですね😄
おつホームでした。
此方は別格本山ですね。

こんばんはぁ~♪
こちらも行こう行こうと思いながら、早、数年(;'∀')
ラン友さんもラーメン好きで何よりですね。
シーリ貝は知りませんでした。
色々工夫されているんですね。

こんばんわ~
コチラ、ラーガチャサンのレビュを見る度にヨダレもんです♪
シーリ貝は自分も知りませんでしたww
生憎、忙しかったのか? Rサンのレポも見逃してましたww

こんにちは、
高評価ですね。
味玉も鉄板アイテムみたいですね。
これは是非行って見たいと思います。

こんばんは
阿波家なら好みの幅が広そうだから、初めて連れてくのには良さげですね。
もちろん味も良いし。
更に小さい値引きまで効くとラン友さんも嬉しかった事でしょう。

ラーするガッチャマンさん,どうもです。
お気に入りですね。
確かに地鶏研各店の中では頭一つ抜けている感はありました。
安いし。

ラン友さんもラーメン好きなので是非にとお願いされていました!
駐車場は県外ナンバーが半分くらい、後は常連さんで賑わってます(^^)
久々に醤油を食べてみようかと思いましたが、注文を聞かれると何時ものメニューを口走ってる(笑)カウンタに座り外の田んぼを見ると宅地造成で工事中🚧ちょっと残念^^;
賑わってますので10分強で御対麺、バターが結構溶けてますね、構わないけど(^^)/
スープはもう何も言うことが無い美味しさ、地鶏の旨みがしっかり主張してバターのコクと相まって堪らぬ旨さ!
前レポのノイドさんのを読んで知りましたが、シーリ貝なる貝の出汁も貢献しているようです。
勉強不足で今回初めて知り、地鶏だけでは説明できない美味しさがこれだったんだと妙に納得!(^^)!
シーリ貝は市場価値が無いのですが良い出汁が出るのだそうで、こちらのスープの生命線なんですね、「白タレ錦海」で商標登録してるようです。
固めでお願いした麺はちょうど良く、噛むと粉の風味が良い感じ(^^)
チャーは厚目で美味しく手抜かり無し!
穂先メンマは味も食感もバッチリ(^^)/
地鶏の煮玉子も完璧なゆで加減で黄身も変な味付けがされてなく自然な美味しさで素材の良さが分かります!
サクッと食べてスープまで完飲。
メンバーカードで一緒に¥50-引き(^^)v
ラン友さんも好みだったようで大感激!(^^)!
ご馳走様でした。