All rights reserved.
コメント
mona2さん,どうもです。
初レポお疲れ様です。
宇都宮にこんな店があるんですね。
結構好みかもしれません。
突入してまぜそばをいただきたい。

おはようございます
初レポ 乙です!
写真見たらラーメンとは思えないですね。(◎_◎;)!
お洒落なカフェ風のお店なんですね。
しお油そば・スタミナ肉まぜそばはきっとRAMENOIDさんが
レビューしてくれるでしょう^^

おはようございます。
モコさんと同じくラーメンとは思えない凄いルックスですね~
もう少し広口な丼の方が見映えが良かったかも。

おはようございます(*^^*)
丼形状もあるのでしょうが、これもインスタ映えですね。
アサリが埋もれがち?なのが残麺。
マークします。

>RAMENOIDさん
RAMENOIDさんなら、すぐに行っちゃいそうですよ。
なにぶん、まぜそばが気になりますので、是非お願いします。
>モコパパさん
おしゃれなお店です。
女性にウケルでしょうね。鶏白湯は女性に人気があるのかな?
淡麗系には、鰹だしのラーメンみたいなのがあります。
>kamepi-さん
ちょっとゴチャゴチャに見えますが、集約されています。
てことで、女性など上手に写真撮るんでしょうね~。
>としくんさん
これ美味かったですよ。
ただ、まぜそばがもっともっと美味そうだったので、その点数を残しておきました。
宇都宮に来ることはあるのですか?
栃木もお店が多くて迷います。

アサリは大好きなので気になります♪
他の具材も豊富だしとっても美味しそうです♪

>バスさん
このアサリがですねえ、鶏白湯と合わさるなんて想像も付かなかったです。
これも珍しいのですが、もうなんでもありですね。

こんばんは
アサリがタップリですね~。
貝のエキスで肝臓にも良さそう。

おばんです、ども。
綺麗な女将様、あさりの身のはがし、長ネギ、玉ねぎ いいですねぇ。
ハマグリ、しじみもあると更にいいのですが。
宇都宮は、掘り出し店が結構ありますね。
また行ってみたい店が加算されてしまいました。

>コウスケさん
貝のエキスくらいじゃ、私の肝臓はうんともすんとも効かないような・・・
あさりの量はかなり多めでした。
>村八分さん
貝類に白湯はめずらしいですよね。
クリーミーな汁にはアサリってことなんでしょう。
宇都宮は地ラーメンがないので素通りしてしまいますが、面白そうです。

こんにちは。
具材たっぷりでそそり立っていますね。
リング状のは揚げレンコンでしょうか?。

宇都宮の新しいお店に来てみた。これはもはやラーメン屋ではないような女性専科カフェの趣き。
席はたくさんあり、9割がた開いていたけど数席しかない厨房が見えるカウンター席に。
見ていると、平打ち多加水麺を山形に綺麗に整えブロッコリースプラウトをうずたかく。頂上に卵黄を丁寧にそろりと乗せている。
これはインスタ映えしますね~。
あとでお聞きしたら、しお油そば・スタミナ肉まぜそばとのことでして、それがよかったかも。
綺麗な女将様が、ニコニコと今度はそれを食べてくださいと仰った。
今、それを食べてもいいかと思ったくらい。
濃厚あさりソバをあさりマシでお願い。
厨房には圧力釜が置かれており、これで鶏を炊き上げているのでしょう。
わたしゃ、あさりが濃厚かと思い注文しましたが鶏が濃厚な白湯でした。
ひと口目から鶏の油がピチャリと張り付く鶏濃度。
レンゲでスープを掬うとトロリとした中にもアサリの貝旨みが広がっている。
ただ、貝ダシがこの鶏白湯に対抗できるのか・・
すごい攻防だったです。20個弱のあさりの身をはがしてつまんで食べていくと、あさり気分にはなってくる。
切り立った丼のため、香りが拡散しないしスープは少なめで済むのであさりを鶏白湯と合わせたのかな?
揚げゴボウや硬めな青ネギ縦細切り、見かけ煎餅みたいな鶏チャーやらあさりたくさんなどインスタ映え。
カウンターは暗めなので、私は良い写真が撮れませんでした。これは申し訳ないと思う。
麺は長浜麺の形状のやや低加水率の極細ストレートですが、ボキボキではないです。
最近は鶏白湯にこのような麺を合わせることが多いようです。
あと、穂先メンマが2本。トロミスープに穂先メンマは私はちょいと苦手。
タマネギ刻みはしっとり系。
ザクザクでないのは女性の好みなのでしょう。
やっぱ、まぜそばが気になる~。
なお、駐車場はお店階段入り口に(2階が店舗)向かって左へ20mほどのところの砂利箇所になります。